Skip to content

EC利益率を倍増させる!

3大モールでの"売れる商品"の作り方と
国際調達コスト削減術

2025年4月10日 ( 木 ) 13:00-

3大モールでの"売れる商品"の作り方と国際調達コスト削減術

Amazon・楽天・Yahoo!の3大ECモールがEC市場の約7割を占める今、勝ち抜くための商品戦略が求められています。
今回のセミナーでは、3大モールの市場・ジャンル動向を徹底分析した「売れる商品」開発について共有いたします。
さらに、コスト競争力を高める中国OEMの正しい選び方や、見落としがちな文化的側面の問題、国際調達のコスト削減術まで、利益率向上に直結する実践的知識を一挙に解説。
「新商品開発で差別化したい」「国際物流のマーケットを把握したい」「輸入コストを抑えて利益率を上げたい」など、EC事業の成長に悩む事業者様必見の内容です。
各分野の専門家が豊富な事例とともに、EC事業者が直面する課題とその解決策を明らかにします。市場の変化に適応し、利益を最大化するための知識を、ぜひ自社の売り上げアップご活用ください!

Time table

第1部 13:05~13:35 RAKUMART株式会社

中国製品の誤解と間違いだらけの中国工場選び!

ワールドスタンダードから見る日本のマーケットは特殊である事や、中国の商習慣や文化的側面を理解する事で、優位性のある取引に繋がります。
中国大陸とのビジネスを成功させる為に必要な知識と情報を現場視点でお伝えさせて頂きます。

大舘 一夫 氏

RAKUMART株式会社
代表取締役
同時進行で最大3社の代行会社の日本運営に携わり、現在はRakumade株式会社、RAKUMART株式会社の日本運営責任者。
2015年に輸入販売事業者から代行事業者に転身し現在に至る。
長年に渡る中国輸入代行業務経験から、OEMの成功事例や失敗事例を見て来た中で、中国輸入ビジネスに対する誤解と中国の商習慣、ビジネス・マインドをテーマに、不定期でセミナーを開催しています。

第2部 13:35~14:05 SIKI株式会社

成功する海外OEM の法則とは?

海外で商品を作る際で気をつけたいポイント、他社事例を元にお話しします。

大林 浩 氏

SIKI株式会社
代表取締役
1999年和光証券(現みずほ証券)入社 個人営業・事業法人営業・投資銀行業務を行う
2005年 株式会社モバイルアフィリエイト代表取締役 就任
2006年 VC各社に第三者割当増資
2009年 東証上場子会社と合併
2012年 同社 代表取締役退任 SIKI株式会社設立 代表取締役社⻑就任

第3部 14:05~14:35 ディーエムソリューションズ株式会社 × 内外トランスライン株式会社

【EC収益増大の秘訣】賢い国際調達で勝つ!コスト削減と法的リスク回避のイロハ

本セッションでは、国内・海外発送の物流を担うウルロジと輸入などの国際輸送のスペシャリストである内外トランスラインが、EC事業における輸入ビジネスの最適化について徹底解説します。グローバル調達が競争優位性を左右する時代において、多くのEC事業者が直面するコスト管理の課題と見落としがちな法的リスクへの対策を、豊富な実務経験から導き出された最新のノウハウとともに提供します。国内配送と比較して複雑で不透明な輸入プロセスを効率化し、利益率の向上につながる実践的な戦略をご紹介します。

角田 和樹 氏

ディーエムソリューションズ株式会社
マーケティング室 課長
ディーエムソリューションズ入社後、複数の部署で営業経験を積み、マネージャーへ昇進。現在はウルロジのマーケティングを中心に、サービス構築から戦略立案、営業企画まで幅広く担当。特にEC物流に関しては、自社の課題だけでなく業界全体の問題解決に取り組む。通販エキスパート検定1級の資格を活かし、ウェビナーやイベントの講師としてEC事業者に有益な情報を提供することを最優先として活動。

石田 博文 氏

内外トランスライン株式会社
航空事業部 課長
小売流通業での物販経験を経て、国際物流業界へ転職。当時WTO加盟で世界の工場へと勢いを増していた中国。その中国を専門に扱うフォワーダーで輸入物流の提案営業を担う。海上輸送、航空輸送、通関業務、3PLの業務・営業経験を積み重ね、現在は内外トランスラインでEC商材物流の開発に携わる。

第4部 14:35~15:05 株式会社Nint

3大ECモールからみる、「売れる」商品開発のヒント

本講演では、商品開発のポイントとなる規模・時期・価格の3つに注目し、EC市場の約7割を占める3大ECモール(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング)の市場動向、ジャンル別動向を徹底解説します。
また、特定ジャンルにおける主力メーカーの価格帯分布を踏まえながら、自社がOEM商品を開発する際の差別化ポイントや最適な商品投入タイミングをお伝えします。
商品開発のヒントに役立ちますので、ぜひご視聴ください。

山本 真大 氏

株式会社Nint
マーケティング・セールスディビジョン データアナリスト
株式会社明治の菓子営業としてキャリアをスタートし、主に店頭での販促施策を担当。その後IT業界・流通業界・他業界のメーカー職を経験し、オフライン市場における、製造・流通に携わる。EC業界の今後に魅力を感じ株式会社Nintへ入社。営業・カスタマーサクセスを経て現在、ECデータアナリストとして、数々のブログや電子書籍の執筆、セミナー登壇に関わる。
セミナー登壇数は20を超え、オフラインの経験とオンラインのデータ分析をもとにした、セミナー内容は参加者からも好評をいただいている。

第5部 15:05~15:15 GMOペイメントサービス株式会社

3回おいしい請求業務のアウトソーシング。
失敗事例に学ぶ導入検討ポイントとは?

近年、注目されているBtoBno請求業務代行。手数料だけでなく導入時に検討すべきポイントについて、事例を交えてご紹介します。

島 崇史 氏

GMOペイメントサービス株式会社
営業部マーケティング担当
京都市出身。デジタルマーケティング会社のAEとして、15年以上に渡り通販企業様を中心にセールスプロモーションを支援。2021年7月より、GMO-PSにて後払い・掛け払いサービスのセールスに従事。2024年10月よりマーケティング担当。
趣味: ソロキャンプ、ピザ作り、交流会開催

Apply for seminar

お申し込みで7日間のアーカイブ視聴可能

本セミナーのお申し込みによって、下記の各企業のプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。

また、セミナー申し込みにあたっては、通販通信ECMOの会員登録を実施させていただきます。

必須会社名

必須部署名

必須担当区分

担当区分を正しく選択してください

必須役職

役職を正しく選択してください

必須お名前

必須企業URL

必須郵便番号

必須住所

必須業種

業種を正しく選択してください

必須年商

年商を正しく選択してください

必須電話番号

必須メールアドレス

メールアドレスを正しく入力してください

必須本イベントを 知ったきっかけ

業種を正しく選択してください
各社のプライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信してください。

必須

 各社のプライバシーポリシーに同意する
"同意してください

※「未入力の項目があります」と表示される場合は、電話番号入力フォームにハイフンが入っている可能性があります。ご確認くださいますようよろしくお願いします。

※「@gmail.com」やGoogle workspaceのメールアドレスでお申し込みになった方々については、現在返信メールが届きにくくなっております。お申し込みは完了しておりますのでご安心くださいませ。ZoomのURLについてはこの後遷移するフォームよりご取得くださいませ。

〈プライバシーポリシー及び個人情報取得における告知・同意文〉

各社のボタンをクリックするとプライバシーポリシーが確認できます。

※オンラインセミナーのお申し込みで取得した個人情報については、共催者・講師間で共有いたします。取得した個人情報は、当社ならびに共催者・講師からのご案内に利用させていただくことがあります。
※オンラインセミナーのお申し込みにあたっては、通販通信ECMOの会員登録も同時にさせていただきます。
※オンラインセミナー開催中に、様々な資料のご案内をさせていただいております。通販通信ECMOの会員登録が完了していると、スムーズに資料のダウンロードが行えるようになります。

Scroll To Top