Skip to content

雪解けを告げるECの新潮流
2025年、勝ち抜くための戦略と実践を一挙公開!

ecconf

2025.2.19 ( 木 ) 20 ( 金 )
各日 10:00~18:00

EC事業に新たな可能性を切り拓く知見と実践的な戦略を学び、
未来へのステップを踏み出す充実の「ECの冬」の2日間

日々進化を遂げるEC市場において、これまでの努力を振り返り、さらなる飛躍を目指す戦略を共に描く場として、「ECカンファレンス2025 Winter」を開催します。本カンファレンスは、通販通信ECMO、コマースピック、ECタイムズ、ネットショップ担当者フォーラム、日本ネット経済新聞、ecのミカタという業界を代表する複数のECメディアが連携してお届けする、まさにEC業界全体の“収穫祭”です。

楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon、au PAY マーケットなど、業界をリードする企業が登壇し、ECモール・D2C運営、マーケティング、フルフィルメント、グローバル展開といった多様なテーマを深掘り。今年の成果を糧に、来年の成長戦略を練るための貴重な機会となります。

タイムテーブル 1日目

10:10〜10:40 楽天グループ株式会社

調整中

調整中

調整中

楽天グループ株式会社

10:40〜11:10 株式会社Nint

調整中

調整中

調整中

株式会社Nint

11:10〜11:40 株式会社ネイビーグループ

調整中

調整中

調整中

株式会社ネイビーグループ

11:40〜12:10 Amazon Pay(アマゾンジャパン合同会社)

調整中

調整中

調整中

Amazon Pay(アマゾンジャパン合同会社)

12:10〜12:40 株式会社GROOVE

調整中

調整中

藤田 敦也 氏

株式会社GROOVE
セールス&マーケティング事業部 事業部長
大学卒業後、新卒でD2Cメーカーを支援するマーケティング関連会社へ入社し2年目でトップセールスを実現。 その後、包括的なマーケティングの重要性を感じ、ベクトルグループ株式会社アンティルにてPRコンサルタントとして従事。医療機器メーカーやアパレル、玩具系などの大手企業のPRに関わりながら、インベストメント領域での営業チームへも参画。これらの業務に従事する中で、根本的な事業グロースのためには、メーカーサイドのバリューチェーンをより深く支援する必要性があると感じ、株式会社GROOOVEへジョイン。現在はセールス&マーケティング事業部の事業部長に就任し、最前線で新規のクライアント様と対峙をしている。

12:40〜12:45 休憩

12:45〜13:15 ジェイフロンティア株式会社

調整中

調整中

調整中

ジェイフロンティア株式会社

13:15〜13:45 株式会社SUPER STUDIO

調整中

調整中

調整中

株式会社SUPER STUDIO

13:45〜13:55 株式会社トリドリ

調整中

調整中

調整中

株式会社トリドリ

13:55〜14:05 Bytedance株式会社

調整中

調整中

調整中

Bytedance株式会社

14:05〜14:15 楽天カード株式会社

調整中

調整中

調整中

楽天カード株式会社

14:15〜14:45 株式会社 WUUZY

調整中

調整中

調整中

株式会社 WUUZY

14:45〜15:15 FORCE-R 株式会社

調整中

調整中

調整中

FORCE-R 株式会社

WEBのプロが1から作る商品企画とEC戦略
~マーケ知識をフル活用したEC構築方法を大公開~

「なぜ価格を上げても売れ続けるのか?」

物価上昇の波に翻弄されるEC事業。利益確保のため価格を上げたいけれど、顧客離れが怖い…そんなジレンマを抱えるEC事業者の皆様へ朗報です!本セミナーでは、Webコンサルティングの藤原氏が、EC事業に参入し成功するまでの事例を大公開!
競合他社の10倍以上の価格でも、なぜ商品が飛ぶように売れるのか?その秘訣を紐解く商品企画方法やEC戦略について徹底解説します!

樽澤 寛人 氏

マーケティング部 部長
大学在学時にEC事業で起業、自社ECサイト制作から販売戦略まで行い事業をグロース。 大学卒業後はW2株式会社に新卒入社、現在はマーケティングチームを統括。

藤原 隆司 氏

代表
大学では発生進化学を専攻し、科学者からWEBの世界へ転職。カーナビ、ATMなどのデジタルデバイスのUI設計から官公庁のWEBサイト制作のPMを務める傍ら、自然言語処理を研究。2022年より神奈川県の開成町に移り住み、地域課題と社会問題の解決のためのチョコレートブランドを開業。

15:15〜15:20 休憩

15:20〜15:50 株式会社メルカリ

調整中

調整中

調整中

株式会社メルカリ

15:50〜16:20 株式会社はぴロジ

調整中

調整中

調整中

株式会社はぴロジ

16:20〜16:50 株式会社blends

調整中

調整中

調整中

株式会社blends

16:50〜17:20 調整中

調整中

調整中

調整中

調整中

タイムテーブル 2日目

10:10〜10:40 Amazon Pay(アマゾンジャパン合同会社) × リンベル株式会社

新規会員獲得率6倍。集客に頼らず実現したリンベルのECサイト改善事例~「Amazon Pay」を活用した、新規顧客が買いやすいECサイト改善策とは~

「リンベル公式オンラインストア」や「GIFT LIST」などのECサイトを運営するカタログギフト大手のリンベル様。「新規のお客様を増やしたい」という課題を、決済サービス「Amazon Pay」の活用というアプローチから改善し、新規会員獲得の増加に成功されました。この講演では、リンベル執行役員の大川様をお招きし、課題解決に導いたアプローチの詳細を伺いながら、「Amazon Pay」が提供する価値についてお伝えします。

永田 毅俊 氏

Amazon Pay事業部 Head of Marketing
流通、コンピュータソフトウェア、金融、エンターテインメント、写真通信社と様々な業界でマーケティングコミュニケーションに携わり、2014年アマゾンジャパン入社。セラーサービス事業本部にて出品サービスのマーケティングを担当。2016年Amazon Pay事業部に異動し、BtoB/BtoCのマーケティング活動を統括。

大川 和弘 氏

執行役員 営業本部 EC統括部 本部長
2006年よりリンベルにて、ギフトのWeb世界を創り上げてきました。約60のギフトサイトの構築・運用を手がけ、海外展開や新規事業にも挑戦。現在は、百貨店や自治体など、様々なパートナーと協働し、Webマーケティングから商品戦略まで幅広く担当。ギフトに関する膨大なデータを基に、日本のギフト文化を新たなステージへと導き、人々の心を繋ぐ、そんな未来を描いています。

10:40〜11:10 株式会社そばに

1年半で月商10倍!成功するEC戦略設計10の鉄則

今のEC業界は、参入企業の増加・CPCの高騰・販売ページやストアの平均レベルのアップによって、非常に勝ちづらくなっている状況です。その時流の中で【安定して勝ち続けている商品】【昔は売れていたけれどどんどんシェアを落としている商品】に二極化して生きています。また、参入する上でも、求められる最低レベルは非常に上がっている状況です。
今一度見直して欲しい「成功するEC戦略設計10の鉄則」についてお話しします。

佐藤 秀平 氏

代表取締役
大阪府出身。学生起業でAmazon OEM自社ブランド事業を行いながらコンサルタントして活動。その後新卒で(株)船井総合研究所に入社し、Amazonを中心としたECコンサルティングに従事。独立し、ECコンサルとシステム開発を行う(株)NOVASTOを設立。その後「(株)そばに」にEC支援事業を移管。Amazon販売支援歴10年、Amazon プラチナム・パートナー・エージェンシー認定企業として累計800社のAmazon販売事業者様のサポートし、多数のベストセラー獲得商品、Amazon.co.jp販売事業者ワード受賞企業を複数輩出してきた実績を持つ。ゴルフパター練習機ブランド「PuttOUT」をM&Aで取得し、売上を1年半で10倍に成長させる。

11:10〜11:40 GMOペパボ株式会社 × 株式会社SAVON de SIESTA

変わりゆく市場の中で、変わらぬ価値を届ける
― 運営20年目の人気ショップオーナーが振り返る事業継続のカギ

本セッションでは、敏感肌の方のための石鹸専門店「SAVON de SIESTA(サボンデシエスタ)」の代表・附柴 彩子さんをお迎えし、20年にわたるEC事業の軌跡や、時代の変化に応じた戦略についてお話を伺います。スマホ時代の到来に適応し、ブランド価値をどのように守りながら事業を長期継続してきたのか、未来を見据えた取り組みについても具体例を交えながらご紹介します。長期的なEC事業運営の秘訣を学びたい方は必見の内容です。

石川 あずみ 氏

EC事業部 マーケティングチーム
カラーミーショップ PR担当
大手通信会社やベンチャー企業を経て、2015年に広報担当としてGMOペパボ株式会社に入社。ハンドメイドマーケット「minne」をはじめとする各サービスの広報担当として、キー局や全国紙・地方紙など数多くのメディア掲載・出演実績を持つ。現在は、ECサイト構築サービス「カラーミーショップ」のPR担当として、自らも100名以上へのインタビュー取材を実施するほか、これまでに100件以上のオンラインセミナー・イベントのディレクションも担当している。

附柴 彩子 氏

取締役 SAVON de SIESTAブランドマネージャー
2005年創業。敏感肌の方でも安心して使いつづけれれる化粧品として、自然素材でつくる札幌発のスキンケアメーカー創業者&ブランドディレクター。北海道大学大学院を修了(理学修士)後、製薬会社勤務を経て、2005年SAVON de SIESTAを創業、2011年法人化。『毎日の暮らしに、ココロがホッとするひとときを贈る』をコンセプトに、化粧品だけでなく、洋服や雑貨、食品などの暮らしにまつわるもの、音楽ライブやワークショップ&セミナー等、女性が人生の夢を叶え、輝く笑顔で暮らしを楽しめるライフスタイルブランドとして、直営店とECを中心に事業を展開している。

11:40〜12:10 株式会社CINC

【すぐ実践できる!】 EC事業者がコンテンツSEOで成果を出すためのポイントとは?

EC事業者が売り上げを最大化するには、各種チャネルを組み合わせた施策が重要ですが、その中でも検索チャネルの攻略は必要不可欠です。しかしGoogleのアルゴリズム変動の影響や、SEOに取り組む企業が増えていることからも上位表示の難易度は高まっています。そこで今回はEC事業者がコンテンツSEOで成果を出すためのポイントを徹底解説します。

尾崎 篤志 氏

マーケティングDX事業本部 マーケティングプロデュース部 マーケティングセールスグループ マネージャー
株式会社CINC(旧社名:Core)創業3年目から参画。
入社時から一貫してマーケティングコンサルタントを務め、toBtoC問わず数々のクライアントのコンサルティングを経験し、WebサイトのSEOやCVR改善、またマーケティング上流からの提案も幅広く行う。現在はコンサルタントとしてクライアントを担当しながら、マネジメントも行う。

12:10〜12:40 株式会社RESORT × ルームクリップ株式会社

SNSのトレンド分析を用いたEC売上アップの秘訣公開!
-Roomclipに見る年末年始トレンドワード5選-

400万人が使う住まいと暮らしのSNS「RoomClip」のユーザーデータをもとに、最新の住生活領域のトレンドを踏まえた年末年始の消費者インサイトをご紹介。D2Cビジネス成功の要諦となるSNSを活用した売上の作り方をお伝えします。

石川 森生 氏

代表取締役CEO
ナビプラスの創業に参画し多くのサイトグロースに携わった後、自身も事業会社の道に。マガシークのマーケティング部長、cotta運営 TUKURU代表取締役社長、DINOS CORPORATION CECO(Chief e-Commerce Officer)を歴任。現在は、RESORT 代表取締役CEO、ルームクリップ 株式会社 KANADEMONOカンパニー長の他、トレンダーズ 社外取締役、オルビス CDO(Chief Digital Officer)等を兼任。多くのベンチャーへエンジェルとして参加。

髙重 正彦 氏

代表取締役社長
東京大学大学院工学系研究科でソーシャルネットワークの数理的成長を研究後、イマジニア株式会社に入社。キャリア公式サイトやスマホアプリの立ち上げを経験後、Tunnel株式会社(現ルームクリップ株式会社)を創業、2012年に住まいと暮らしのSNS「RoomClip」をリリース。2020年5月には月間ユーザー数830万人を突破。日本最大の住まいのSNSとしてさらなる進化を求めて成長中。

12:40〜12:45 休憩

12:45〜13:15 ヤフーショッピング(LINEヤフー株式会社)

年末商戦の成功への近道
~モール主催セールだけではなく、自社ECの売上最大化に向けたヒント~

2023年10月に新しく発足したLINEヤフー株式会社が運営する国内3大モールの一角「Yahoo!ショッピング」は、サービス開始25周年を迎えました。年末商戦に向けて、「超PayPay祭」を中心としたモール主催セールも予定しており、また、LINEヤフー株式会社が持つアセット、LINEやYahoo!検索を活用して自社ECの売上最大化するヒントをご紹介します。

森島芳治 氏

コマースカンパニー ショッピング統括本部 ソリューション営業本部 ソリューション営業部 部長
出版社で販路開拓や海外版権ビジネスなどの経験を経て、2009年2月にヤフー株式会社に入社し、Yahoo!ニュースなどをはじめとしたサービスのビジネス開発に従事。その後、映像配信サービス「GYAO」を運営する子会社に出向し、広報立ち上げに関わり、2013年のeコマース革命と同時にYahoo!ショッピングのECコンサルチームのマネージャーとして、主に家電を始めとした型番カテゴリを担当。その後、「PayPayモール」立ち上げに携わり、主にエンタープライズ領域部門とOMO部門を管掌。現在は、引き続き、エンタープライズ領域とOMO、そして、自治体・官公庁領域を管掌。

13:15〜13:45 NE株式会社 × パーフェクトワールド株式会社

年末商戦を乗り切るための戦略~22店舗を3人で支える秘訣~

キャラクターグッズのネットショップ22店舗を3人で運営しているパーフェクト・ワールド株式会社様。ネットショップ一元管理システム「ネクストエンジン」を導入したことで、EC部門の人員を増やすことなく、店舗数を約2倍に増やすことができたそうです。
本講演では、「年末商戦」をテーマに、パーフェクトワールド様で実践している売上アップ施策とバックヤード業務の効率化事例をディスカッション形式でご紹介します。

阪本 寛樹 氏

アカウントマネジメント部
大阪府出身。大学を卒業後、Hamee株式会社(現:NE株式会社)に新卒入社。
入社後は、ネクストエンジンの営業業務全般を担当。大手企業から中小・スタートアップ企業まで幅広く導入支援を担当し、1年間で100社以上のEC事業者の運用相談・課題解決に従事。現在は、ネクストエンジン新規導入検討の企業様への提案・パートナー企業様とのアライアンス推進など、精力的に活動中。

細谷 明人 氏

取締役副社長
パーフェクトワールド株式会社の2015年創業メンバー。ネットショップの出店業務から商品登録、ネクストエンジンを通じた受注業務まで幅広く担当。自社メディアであるキャラクターグッズ情報専門のYouTubeチャンネル【わんちゃんねる】では、動画編集などを担当している。歴史マニアな一面も。

13:45〜14:15 ジェイフロンティア株式会社

押さえておきたい!ナンバーワン表示問題
~原因と対策まとめました~

2023年の夏以降、措置命令が続発している「ナンバーワン表示問題」。客観的な根拠のない、非公正な表示を一掃すべく消費者庁が調査をする事態になりました。今年10月1日には改正景品表示法も施行され、多くの事業主様に
「これから何に注意せねばならないのか」と不安の声を頂いております。そこで行政処分が出されているケースとその原因を解説するほか、健康食品・化粧品EC必見の第三者評価表現をお伝えします。下半期にはまだまだ販促イベントも多いため、売上拡大のヒントとして是非ご活用ください!

綿谷 洋希 氏

マーケティング事業部 セールスチームリーダー
2018年4月入社。ヘルスケアセールス事業本部通販事業部で自社商品「酵水素328選シリーズ」の販促に従事。広告・CRM・カスタマー対応・コールセンター・物流など経験した業務は多岐にわたる。
2020年6月よりマーケティング事業部セールスチームにJOIN。 現在はリーダーとして、自社商品の販促で得たノウハウを活かし、キャスティング・インフルエンサー施策~雑誌企画など、幅広い分野で販促を支援する。

14:15〜14:45 株式会社RCTジャパン

12/12施行。新・大麻規制でどうなる大麻CBD製品

2024年12月12日、戦後75年続いた「大麻取締法」が廃止され、「大麻草栽培法」と「麻向法」の2つの法律で規制が始まります。
当初期待されていた規制緩和ではなく、規制強化となり、時代に逆行する改悪となりました。
この講義では、改正のポイント、今後、大麻CBD製品はどう扱えばいいかを解説します。

持田 騎一郎 氏

代表取締役社長
薬事通販コンサルタント。一橋大学法学部卒。TV局、ラジオ局の番組制作プロデューサーを経て、CM考査業務の経験から、薬事法、景表法を独学で学ぶ。「逮捕されずに、売上アップ」をモットーとして、健康食品、化粧品、医療機器、ペット用品など幅広いジャンルの通販広告の薬事をサポート。サントリー、富士フイルム、味の素、DHC、参天製薬、バイエル、資生堂、ふとんの西川、三和酒類など大手企業のコンサルを手がけ、10年間で、約3000件以上の薬事業務をサポート。

14:45〜15:15 株式会社イングリウッド

新規顧客獲得でお悩みの方へ!メーカーでの成功・失敗事例から学ぶ、インフルエンサー施策成功の条件

当社は、特にEC領域の商品企画・販売におけるノウハウ、データ、インフラ等を活用し、
リテール企業・メーカー様が抱える様々な販売面での課題にソリューションの提供をしています。
近年では冷凍食品D2C「三ツ星ファーム」やモデル・梨花がブランドファウンダーのトータルセルフケアブランド「AKNIR(アクニー)」
など自社ブランドを立ち上げ、インフルエンサー様とのタイアップを効果的に活用したマーケティング戦略で事業を拡大、販売ノウハウを拡大しています。
本セミナーでは当社でのインフルエンサー施策活用事例を元に、認知拡大、新規獲得それぞれの観点でのインフルエンサー様とのタイアップ方法をご紹介します。

丸山 海斗 氏

リテールDX事業本部 DXソリューション事業部 ECコンサルティングチーム インフルエンサーユニット
2021年からイングリウッドに参画。楽天、Amazonを中心とするECモールのコンサルティングや運用支援のプロジェクトマネージャーとして事業開発に従事。食品分野を得意とし、EC支援において豊富な知見を有する。海外企業の日本進出支援など、ECビジネスの立ち上げから運営までを一貫してサポートした経験を持つ。2024年7月よりインフルエンサーユニットの立ち上げを行っている。

15:15〜15:20 休憩

15:20〜15:50 auコマース&ライフ株式会社

販路拡大検討中の方 必見!
多店舗戦略のポイントとau PAY マーケットの最新情報をお届け!

新規顧客の獲得や売上拡大を目指す上で切っても切り離せないのが"販路拡大"。
限られたリソースの中でどう売上最大化を行っていくべきなのかお悩みの方も多いことと思います。
今回は多店舗戦略のポイントに加えてau PAY マーケットのモール方針から実施施策まで最新情報をご紹介させていただきます。

佐藤 貴昭 氏

営業本部 ストア営業部 ストア開発グループ グループリーダー
福島県出身。文化服装学院にてファンションビジネス科卒。
新卒で株式会社ベイクルーズに入社し、ファンションアドバイザーを務める。
その後海外モデル事務所の営業兼マネージャーや通信キャリアにてソリューション営業を経験。
2021年にauコマース&ライフに入社、新規出店店舗様のサポート業務を務め、現在はグループのマネジメントに従事。

15:50〜16:20 ショッピージャパン株式会社 × 株式会社TheNewGate

東南アジア最大のメガキャンペーン 11.11 で売上を20倍に伸ばすための作戦

国内市場が飽和し、中国市場も頭打ちになる中、成長著しい6億人市場の東南アジアへ目を向ける販売者が多くなっています。海外への越境販売は大きな負担なく開始できるようになってきています。

1年前にShopeeでショップを立ち上げた株式会社TheNewGateの髙橋様をお招きして、新規セラーでも売上を伸ばしていく方法を、具体的な失敗事例・成功事例を交えて生々しく考察します。特に11月は東南アジア最大のメガキャンペーン11.11があり、この機会を最大限に活かしていく作戦のヒントになれば幸いです。

小畑 裕樹 氏

事業開発コンサルタント
国内大手広告会社のグローバルビジネス部門にて、国内外トップクライアントへ向けたメディア戦略構築を経験。2022年Shopee Japanに入社しマーケティング・PRを通じてブランド価値向上に務める。2023年より各社とのパートナーシップを活かした中長期的なビジネス成長支援と新規セラーの出店サポートに従事。

髙橋 歩 氏

グローバルコマース事業部 GL
美容業界にて店舗運営・マネジメントを経て、創業4期目からITベンチャーの株式会TheNewGateへ参画。
受託開発のインサイドセールス、コーポレート部門で人事・採用活動、BtoBマーケティングにてSEO・CVR改善などの経験を積み、現在は新規グローバルコマース事業の立ち上げに従事。
運営するショップのコンセプトは『日本の繊細でcoolな生活をもっと身近に』

16:20〜16:50 世界へボカン株式会社

事例で学ぶ越境ECの年末戦線
BFCM~クリスマス

1年の中でもBFCMからクリスマスまでの期間は越境ECで最も売り上げが伸びる期間です。この期間に売上のトップラインを伸ばせるか否かで翌年の売上に大きく影響していきます。今回は実例を用い、越境ECの売上のアップ施策をご紹介します。

徳田 祐希 氏

代表取締役社長
「日本の魅力を世界へ届ける」というミッションのもと日本、アメリカ、オーストラリア、中国、マレーシア人の多国籍メンバーと共に日本企業の海外販路開拓のWebマーケティングを17年以上にわたって支援をする。年商34億円の越境ECサイトを1400億円まで伸ばすなど、数多くの企業の支援で成果を伸ばす。チャンネル登録数1万人超えのYouTube ch海外Webマーケティングchで日々、Webマーケティングに関する情報発信をする。
著書:はじめての越境EC・海外Webマーケティング

16:50〜17:20 株式会社これから

年末商戦にまだ間に合う!
自社ECの販促施策とレイアウトの改善ポイント5選

1年のうち最も消費活動が活発化する時期として、各企業が”年末年始商戦”として販促を強化する時期となりました。
似た商品・ブランドが世の中に多数ある中で、“自社商品が年末年始商戦で本当に売れるかどうか”は、商品の販売前からしっかり準備・販売戦略が考えられているかにかかっています。

本講演では、【自社ECでの年末年始商戦の勝ち方】をテーマに、
昨年度に好調だったEC事業者の事例を交えた年末年始商戦の勝ち筋、購入率を改善するためのレイアウトのポイント5選を解説します。

2024年のラストスパートを確実なものとし、ECの年間売上を大きく押し上げたい方はぜひご視聴くださいませ。

川村 拓也 氏

取締役
2004年、IT系上場企業に新卒として入社。 ECサイトのコンサルティング営業を行う部署に所属し、同期85名の中で最短にて管理職昇格。 その後全国拠点の拠点長を歴任し、2012年1月株式会社これからに創業メンバーとして参画、取締役就任。 小規模ショップから東証1部上場企業まで、500社以上のECサイト戦略について支援。 年間50回以上のセミナー登壇やイベント講演、書籍「図解即戦力 EC担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書」(技術評論社)の執筆を行い、日本全国のECサイト売上向上を目指す。

セミナーのお申し込み

お申し込みで7日間のアーカイブ視聴可能

必須会社名

必須部署名

必須担当区分

担当区分を正しく選択してください

必須役職

役職を正しく選択してください

必須お名前

必須企業URL

必須郵便番号

必須住所

必須業種

業種を正しく選択してください

必須年商

年商を正しく選択してください

必須電話番号

電話番号を入力する際にハイフンを入れないでください。

必須メールアドレス

メールアドレスを正しく入力してください

必須本イベントを 知ったきっかけ

業種を正しく選択してください
各社のプライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信してください。

必須

 各社のプライバシーポリシーに同意する
"同意してください

※「未入力の項目があります」と表示される場合は、電話番号入力フォームにハイフンが入っている可能性があります。ご確認くださいますようよろしくお願いします。

※「@gmail.com」やGoogle workspaceのメールアドレスでお申し込みになった方々については、現在返信メールが届きにくくなっております。お申し込みは完了しておりますのでご安心くださいませ。ZoomのURLについては別途送信させていただきますので、しばらくお待ちくださいませ。

本セミナーのお申し込みによって、下記の各企業のプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。
また、セミナー申し込みにあたっては、通販通信ECMOの会員登録を実施させていただきます。

〈プライバシーポリシー及び個人情報取得における告知・同意文〉

各社のボタンをクリックするとプライバシーポリシーが確認できます。

※オンラインセミナーのお申し込みで取得した個人情報については、株式会社ユニメディアから電子データにて、各共催企業・講師へ提供いたします。取得した個人情報は、当社ならびに各共催企業・講師からのご案内に利用させていただくことがあります。
※オンラインセミナーのお申し込みにあたっては、通販通信ECMOの会員登録も同時にさせていただきます。
※オンラインセミナー開催中に、様々な資料のご案内をさせていただいております。通販通信ECMOの会員登録が完了していると、スムーズに資料のダウンロードが行えるようになります。

開催概要

jointconf

主催

logo2
commercpic
ectimes

後援

nettan
logo_netkeizai
logo_pc_mikata

Copyright© 2025 UNIMEDIA INC.

Scroll To Top