

世界市場の時代へ!
実践者が語る越境EC成功の鍵
〜中国市場×ライブコマースで売上拡大のチャンス〜
2025年5月22日 ( 木 ) 13:00-
国内限界突破!越境ECで新たな売上チャネルを創出
国内EC市場の飽和が進む今、海外市場への展開は新たな成長戦略として注目されています。しかし、多くの事業者様が調査で終わり、実行に踏み切れていないのが現状です。
本セミナーでは、越境EC成功の鍵となる物流の基礎知識から具体的な実践ポイントまで、事例を交えて分かりやすく解説。さらに、中国市場でのソーシャルEコマース成功事例や、ライブコマースのビジネスチャンスについても詳しくご紹介します。
アパレル・コスメなどの商品を扱うEC事業者様、物流コスト最適化をお考えの方、SNSを活用した販売促進に関心のある方必見の内容です。「これなら越境ECを始められる」と確信していただける実践的セミナーにご期待ください。
Time table
第1部 13:05~13:35 株式会社オープンロジ
【越境ECで気にするべきポイント4選!】
世界へ届けるためのEC物流基礎知識
国内のEC市場が飽和してきている中、越境ECのニーズは右肩上がりです。ただ、越境ECについて調査して終わられる方がほとんどで、なかなか実行に移せていないEC事業者も多いことが実業です。
今回は、越境ECについて気になってるEC事業者に向けた越境物流の基礎知識について、実際の事例と具体的に気をつけたいポイントをお話しさせていただきます。
本セミナー視聴後に「これなら越境EC始められるかもしれない」と思っていただける内容となりますので是非ご視聴いただけますと幸いです。
川崎 文吾 氏
株式会社オープンロジ
セールス&マーケティング部 パートナーセールスユニット
D2Cスタートアップ企業にてEC事業責任者を経験、その後CEO室長としてナショナルクライアントとのアライアンスや新規事業開発に従事。2022年5月にオープンロジへ入社。2年ほど全社を横断する経営企画や人材・組織開発を経験したのち、24年8月にパートナーセールスチームへ異動。現在はオープンロジパートナー企業様との協業強化に従事。
第2部 13:35~14:05 株式会社クロスシー
中国市場へのソーシャル越境Eコマース成功の秘訣とポテンシャル(仮)
ライブやショート動画SNS上でのEコマース販売が活況の中国市場に向けての越境Eコマースの成功事例のご紹介とEコマースのビジネスチャンス、可能性、インフルエンサーやライバーを起用する販売促進の支援ソリューションのご紹介をいたします。
田中 祐介 氏
株式会社クロスシー
代表取締役社長
1996年 慶應義塾大学在学中に電脳隊を創業し代表取締役社長に就任。モバイル・インターネット分野の先駆け的な取り組みを行なった。
2000年 電脳隊および4社共同のJVで設立したピーアイエムをヤフーに売却。
ヤフーへの売却後、2000年にフラクタリスト(2011年に現ユナイテッドに吸収)を創業。代表取締役社長としてモバイルを活用したマーケティング事業やIoT事業を成長させ2006年に上場。
2003年 フラクリスとの子会社として中国にてFractalist China inc.(飛拓無限信息技術(北京)有限公司)を創業。中国最大手キャリアであるチャイナモバイルと広告分野で提携するなど、モバイルマーケティング分野の中国市場における有力企業に成長させ2016年に中国国内の証券市場に上場させた。
2010年 株式会社クロスシーを設立し代表取締役就任(現任)、インバウンド消費や越境コマース市場の成長機会をサポートすべく日本企業への中国消費者市場向けのマーケティング支援事業や越境販売の支援や協業を推進中。
2012年 ヤフー株式会社入社し2014年より執行役員に就任。Y!mobileのロンチやY!BB等のソフトバンクと共同での通信事業の責任者として従事。またコンシューマ課金事業としてY!プレミアム会員やゲーム、電子書籍、映像等のエンターテイメント領域の責任者としてリードした
2018年 より GYAO代表取締役社長に就任(現任)し、映像事業のテコ入れとともに、2021年 GYAOを含むLINE、ヤフー等のZホールディングス傘下のエンターテイメント関連サービスの運営をZ entertainment株式会社取締役Chief Business Officer として推進。Zホールディングス(現LINEヤフー)の職務を2023年6月に退職。
2003年7月よりGOOD SHARE株式会社を設立し代表取締役としてショート動画SNS×推し活に特化したマーケティング事業GOOD SHAREを立ち上げ中。
著書に「次世代ケータイネットワークが分かる本(ソフトバンクパブリッシング・1999年)」
第3部 14:05~14:35 W2台湾
手堅くいこう!3ステップで進める堅実な台湾進出越境プラン
W2は日本と台湾の越境ECの提供を初めて6年目になります。
台湾現地に拠点を設け腰を据えてECシステムのローカライズや現地物流、現地決済との連携を進めてきたW2だからこそ見えてくる中長期的に台湾で成功する台湾で成功率の高い進出プランをサービスとして提供しております。
W2ではECサイトだけではなく、マーケティング面、物流面、決済面、言語面、人材面と台湾現地化した私達の強みを生かしたトータルサポートをご紹介いたします。
宮城 吉樹 氏
W2台湾(台湾法人名:日商雙贏)
台湾支社長
20年間デジタルマーケティング領域で主に国内、海外企業でのSales責任者や新規事業立ち上げを担当。
日本でネットベンチャー、大手金融企業などを経験したのち、米国企業・シンガポール企業・台湾企業などの外資企業にてメディア、アドエージェンシー、ツールベンダーと幅広い業界にてソリューション提案を行ってきた経験や知見をもとに顧客課題を解決していきます。
第4部 14:35~15:05 株式会社StoreHero
Shopifyでの越境ECのグロース運用
Shopifyを活用した越境ECの立ち上げから成長が軌道に乗るまでの取り組み方についてグロース運用の観点から紹介します。越境ECで継続的に成長をしていくには、多言語対応、決済サービスの整備などだけでなく、初期段階から成長を見据えた多言語での広告運用、SEO、CRMなど、グロース運用を考慮したShopifyや集客チャネルの設計が必要になります。これからShopifyで越境ECに取り組もうと思われている方、すでに取り組まれていて更なる成長を目指されている方向けの内容です。
黒瀬 淳一 氏
株式会社StoreHero
Co-founder & 代表取締役CEO
筑波大学卒業、神戸大学大学院修了後、(株)アクシイズに参画。取締役としてSaaSの開発/販売に従事し、同社を売却。その後、(株)インターネットインフィニティ、(株)チームスピリットに参画し、事業開発、営業/マーケティングを担当し、その後、同社はそれそれ上場。Ginzamarkets(株)のカントリーマネージャーを経て2019年、(株)StoreHeroを創業。
第5部 15:05~15:35 ZenGroup株式会社
越境EC 2025年 市場予測 ~海外販路拡大に必要なものとは?~
ZenGroupは日本の商品をシンプルに海外ユーザーへ届ける仕組みを作り、世界の越境ECにおける日本の販売額シェア20%を目指しています。
今回は、購入代行プラットフォームZenMarketから読み取る、今後の市場予測や売れすじ商品・海外に商品を拡販するための考え方をご紹介します。
中井 珠江 氏
ZenGroup株式会社
ZenMarket購入代行事業部 国内営業チーム
大手化粧品ブランドでマーケティング・販促業務に従事した後、デジタルシフトの必要性を感じ、ZenGroupへ入社。
現在は海外へチャレンジしたい企業やインバウンド需要を上手く取り組みしたい企業へのコンサルティングを担当している。
オフラインとオンラインをつなぐブランド体験のデザインを得意とし、業界横断的な視点での提案に定評がある。
Apply for seminar
お申し込みで7日間のアーカイブ視聴可能
本セミナーのお申し込みによって、下記の各企業のプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。
また、セミナー申し込みにあたっては、通販通信ECMOの会員登録を実施させていただきます。
〈プライバシーポリシー及び個人情報取得における告知・同意文〉
各社のボタンをクリックするとプライバシーポリシーが確認できます。
※オンラインセミナーのお申し込みで取得した個人情報については、共催者・講師間で共有いたします。取得した個人情報は、当社ならびに共催者・講師からのご案内に利用させていただくことがあります。
※オンラインセミナーのお申し込みにあたっては、通販通信ECMOの会員登録も同時にさせていただきます。
※オンラインセミナー開催中に、様々な資料のご案内をさせていただいております。通販通信ECMOの会員登録が完了していると、スムーズに資料のダウンロードが行えるようになります。