Skip to content

EC担当者のためのAI活用術!

新顧客エンゲージメント革命と業務効率改善

2025年6月19日 ( 木 ) 13:00-

EC担当者のためのAI活用術!

EC通販におけるAI活用は、競争が激化する電子商取引市場において優位性を確立するための重要な戦略となっています。近年、画像認識や自然言語処理、レコメンデーションエンジンなどのAI技術の進化により、カスタマーエクスペリエンスの向上や業務効率化の可能性が大きく広がっています。
しかし、多くのEC事業者はAI導入の具体的な方法や費用対効果の測定に課題を抱えています。
本セミナーでは、EC通販事業者に向けて、商品推奨システムの最適化、パーソナライゼーションの実現、顧客サポートの自動化、需要予測の精度向上など、即実践可能なAI活用法を紹介します。事例に基づいた具体的なアプローチと導入ステップを提供し、AI技術を活用した売上向上と運営コスト削減の両立を支援します。

Time table

第1部 13:05~13:35 コマースデザイン株式会社

ECのためのAI入門講座

AIが初めての人でもすぐに使いこなせるようになる、EC事業におけるAI活用のポイントをわかりやすく解説。AIチャットボット「コマのすけ」も登場!EC経営者・実務担当者必見の内容です。

坂本 悟史 氏

コマースデザイン株式会社
代表取締役
楽天でのECコンサル・マーケ経験を経て、妻である川村と共に同社を設立。前著『売れるネットショップ開業・運営』は、ベストセラー。中小企業の実態を理解して寄り添うスタンスで、規模を問わず多くの店舗から高い評価を得る。ブログ「ECバカ一代」では、マニアックに業界動向を継続発信中。中小店舗の個性が活きる「豊かなEC業界」を本気で目指している。

第2部 13:35~14:05 株式会社エートゥジェイ

2025年EC×AI最前線
──最新トレンドと成功事例で読み解くビジネス変革

近年注目されるAIはEC業界でも大きな変化を起こし、多くのサービスで業務効率化やパーソナライズ販促を支える機能として導入が進んでいます。
本セミナーでは、トレンドのAI機能がECの売上向上と運営不可軽減にどのように寄与しているのか、最新の事例をもとに紹介します。
さらに運営担当者が日々の業務で即活用できる生成AIのプロンプトの組み立て方などを解説します。
今日から使えるような情報を詰め込んだセミナーになりますので、ぜひお気軽にご参加ください。

渡邉 章公 氏

株式会社エートゥジェイ
取締役 / メルカート統括責任者
2010年に株式会社ecbeingへ入社。エンジニアとして様々なクライアントのECサイト構築支援に従事。2016年よりSaaS型のECプラットフォーム構築に参画し、2018年に新サービス『メルカート』を立ち上げ。2020年にグループ会社のエートゥジェイへ事業と共に転籍し執行役員を務め、2024年に取締役に就任。

第3部 14:05~14:35 売れるネット広告社株式会社

買うAI・売るAI時代を制する!D2C企業のための「売れるAI」とは?

ChatGPTショッピング機能がリリースされ、本格的なAiエージェントによる購買代行が行われる「買うAI×売るAI」時代が間近に迫ってきました。D2C/EC企業にとって実用的なAI活用を、AIコールセンターやAI試着、AEO(AIエージェント最適化)といったサービスを通じてご紹介します。

福本 朋哉 氏

売れるネット広告社株式会社
マーケティングAIデータ部 執行役員
映像制作やWeb制作の現場を経験したのち売れるネット広告社入社。
D2C(ネット通販)企業の広告費用対効果改善するクラウドサービス「売れるD2Cつくーる」の開発・サポート責任者(CTO)や、コンサルティング責任者、管理部門長(CFO)などを経て、現在はデータ・AI関連事業の責任者。

第4部 14:35~15:05 LISUTO株式会社

「なぜ検索に出てこない?」AIに選ばれる商品情報のつくり方

もはや「人に伝わる」だけでは売れない──
“AIに伝わる”商品情報こそが、ECの成果を左右する時代に突入しています。

楽天・Yahoo!など国内ECモールでは、検索ロジックが急速にAIベースへと移行しています。
従来の感覚的な商品説明やSEOでは対応しきれず、構造化された「AIが読める」情報がなければ、検索結果にすら表示されない──そんな現実がすでに始まっています。

本ウェビナーでは、4,000店舗以上のEC事業者を支援してきたLISUTOの矢頭が、「AIに伝わる商品情報とは何か?」を、最新の検索アルゴリズム動向と成功事例を交えて徹底解説。

AIに好まれる商品情報の構造化のコツから、手作業では難しい対応の自動化手法まで、
現場で明日から使える“AI時代の検索対策”のヒントが満載の内容です。

矢頭 潤一 氏

LISUTO株式会社
セールスマネージャー/スペシャリスト
楽天市場・Yahoo!ショッピングなど、主要ECモールにおける「商品情報の構造化」や「タグ設計支援」を専門に、これまで4,000店舗を超えるEC事業者の検索最適化を支援。AIタッガーという名称の名付け親であり、社内でもっとも長くその思想と進化を見届けてきた第一人者として、現場に即した提案と支援を続けている。検索ロジックや構造化のモール方針にも精通しており、AI時代の検索対策において、業務効率と成果向上を両立させる“伝わる商品情報設計”の推進役を担っている。

第5部 15:05~15:35 マーケティングアソシエーション株式会社

調整中

調整中

永合 愛 氏

マーケティングアソシエーション株式会社 営業部
金融業界、アパレル業界の営業・販売職を経てマーケティングアソシエーション入社。
営業部の代理店担当としてEC・通販業界の各社とのコミュニケーション窓口を担当し、セミナーの運営企画など幅広い業務を担当する。
ECサイトバックヤードの代行をメインに、パートナーサービスのご紹介も含め、幅広いご提案を行っている。

Apply for seminar

お申し込みで7日間のアーカイブ視聴可能

本セミナーのお申し込みによって、下記の各企業のプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。

また、セミナー申し込みにあたっては、通販通信ECMOの会員登録を実施させていただきます。

必須会社名

必須部署名

必須担当区分

担当区分を正しく選択してください

必須役職

役職を正しく選択してください

必須お名前

必須企業URL

必須郵便番号

必須住所

必須業種

業種を正しく選択してください

必須年商

年商を正しく選択してください

必須電話番号

必須メールアドレス

メールアドレスを正しく入力してください

必須本イベントを 知ったきっかけ

業種を正しく選択してください
各社のプライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信してください。

必須

 各社のプライバシーポリシーに同意する
"同意してください

※「未入力の項目があります」と表示される場合は、電話番号入力フォームにハイフンが入っている可能性があります。ご確認くださいますようよろしくお願いします。

※「@gmail.com」やGoogle workspaceのメールアドレスでお申し込みになった方々については、現在返信メールが届きにくくなっております。お申し込みは完了しておりますのでご安心くださいませ。ZoomのURLについてはこの後遷移するフォームよりご取得くださいませ。

〈プライバシーポリシー及び個人情報取得における告知・同意文〉

各社のボタンをクリックするとプライバシーポリシーが確認できます。

※オンラインセミナーのお申し込みで取得した個人情報については、共催者・講師間で共有いたします。取得した個人情報は、当社ならびに共催者・講師からのご案内に利用させていただくことがあります。
※オンラインセミナーのお申し込みにあたっては、通販通信ECMOの会員登録も同時にさせていただきます。
※オンラインセミナー開催中に、様々な資料のご案内をさせていただいております。通販通信ECMOの会員登録が完了していると、スムーズに資料のダウンロードが行えるようになります。

Scroll To Top